「ふるさと納税制度」のご案内
ホーム > 「ふるさと納税制度」のご案内
= みなさんの寄附で安田町を応援してください =
安田町は、清流安田川の恵みをうけ、施設園芸や清酒などの醸造業が盛んな、自然豊かな清流のまちです。
清流安田川と安田地区の中心街地
「ふるさと納税制度」とは
ふるさと納税制度とは、「ふるさとを応援したい」「ふるさとに貢献したい」という想いを、ふるさとへの寄附という方法で表したときに、現在お住まいの自治体に支払う住民税、所得税が軽減される制度です。
(自治体に対して寄附を行った場合、2,000 円を超える額について、所得税等の軽減措置が受けられます。)
ふるさと納税制度を利用して寄附していただくと、金額に応じて『記念品』をお贈りします。
寄附の受付、記念品の詳細については、ふるさと納税ポータルサイトをご活用ください。
上記をご参照ください。
※インターネット以外でお申し込みいただく方には、申込書と記念品カタログを送付させていただきます。
寄附金はこのように活用させていただきます
安田町ではお寄せいただきました「ふるさと納税制度」による寄附については、次のような「ふるさと安田町」の活力ある地域づくりにつながる施策に活用します。
(1)産業の振興に関する事業
環境保全型農業の推進、農産物の加工や特産品づくり、商店街の活性化、観光施設の整備 など
(2)自然環境の保全に関する事業
清流安田川保全推進活動、協働の森づくり など
(3)医療又は福祉の充実に関する事業
認定こども園運営による子育て支援、健康づくり対策や高齢者福祉の推進 など
(4)教育又は文化の振興に関する事業
学校教育施設の整備や図書の購入、文化財・伝統芸能等の保存・継承・活用、登録有形文化財を活用したまちづくり など
(5)防災対策の推進に関する事業
避難場所、避難路整備等の東南海・南海地震に備え、自主防災組織活動への助成 など
(6)その他町長が必要と認める事業
中山間地域の活性化やコミュニティ活動への助成 など
寄附のお申し込み方法
1.ふるさと納税ポータルサイトからの申し込み(寄附金のクレジット決済が可能です!)
2.郵送・FAX・電子メールでの申し込み
「寄附申出書」をダウンロードし、必要事項を記入していただき、下記(連絡先)まで、ご持参又はお送りください。
3.ホームページからの申し込み
下記の「寄附申出書」フォームに入力し、送信ください。
・寄附の方法は、(1)「郵便振替」、(2)「金融機関からの振り込み」、(3)「現金書留による送金」、又は(4)「役場出納室での納入」にてお願いします。
ふるさと納税ポータルサイトをご利用される場合は、クレジット決済が可能です。
(1)「郵便振替」の場合
安田町役場から「振替用紙」をお送りいたします。
(2)「金融機関からの振り込み」の場合
安田町役場から口座番号をお知らせいたします。(振り込み料は、別途ご負担願います。)
(3)「現金書留によるご送金」の場合
現金書留にて、安田町地域創生課あてご送金ください。(郵便料などは、別途ご負担願います。)
(4)「役場出納室での納入」の場合
納付書を発行します。
・寄附をいただいた後、税金の控除などに必要な「寄附金受領証明書」を送付させていただきますので、所得税の確定申告や住民税の申告の際に添付して控除を受けてください。また、ご提供いただいた個人情報は、この寄附金に関する事務以外に使用することはありません。
お問い合わせ先・寄附のお申し込み先
お問い合せ・寄附のお申し込みなどは、下記 (連絡先)までお願いします。
《連絡先》
安田町地域創生課
〒781-6421
住所: 高知県安芸郡安田町安田1850 番地
電話番号: 0887-38-6713
FAX 番号: 0887-38-6780
E-mail :sousei@town.kochi-yasuda.lg.jp

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)