メニューを飛ばして本文へ

住民税非課税世帯等臨時特別給付金のお知らせ

ホーム > 住民税非課税世帯等臨時特別給付金のお知らせ

担当 : 町民生活課 / 掲載日 : 2025/04/01

 エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響に対する支援として、令和6年度住民税非課税世帯等に対し臨時特別給付金(3万円)を給付します。

1 概要

支給対象について

 ・基準日(令和6年12月13日)時点で安田町に住民登録がある世帯のうち、世帯全員が令和6年度住民税が非課税である世帯

 ※以下のいずれかに該当する世帯等は対象外です。

  ・世帯全員が、住民税が課税されている方に扶養されている世帯

  ・他自治体で同様の給付金を受給された世帯

  ・租税条約による住民税の免除を受けている方を含む世帯

2 支給

支給額について

 ・1世帯当たり30,000円

 ・子ども加算 児童1人当たり20,000円

  ※臨時特別給付金の対象となる世帯のうち、18歳以下の児童(平成18年4月2日以降生まれ)が対象となります。

3 支給手続き等

1.令和6年度住民税非課税世帯のうち、給付金支給実績のある口座情報のある世帯(※)

 ・支給のお知らせが届きます。特に手続きの必要はありません。

 ・受給を辞退する方や口座を変更したい方は、4月18日(金)までに町役場町民生活課(TEL38-6712)までご連絡ください。

 ・支給決定通知書送付後、給付金を振り込みます。

  【振込予定日】4月25日(金)

  (※)支給対象者である世帯主の口座

 

2.令和6年度住民税非課税世帯のうち、1以外の世帯

 ・確認書が届きます。

 ・確認書に必要事項を記入のうえ、確認書に記載されている添付書類を添付して返送してください。

  【返送期限】7月31日(木)

 ・支給決定通知書送付後、給付金を振り込みます。

  【振込予定日】確認書を受理した日から3週間以内

  ※確認書や添付書類に不備がありますと受理できませんので、必ずご確認をお願いします。

 

3.世帯の中に住民税課税状況不明の方が含まれる世帯

 ・申請書が届きます。

 ・申請書に必要事項を記入のうえ、申請書に記載されている添付書類を添付して返送してください。

  課税状況が不明の方(令和6年1月1日時点の居住地が安田町でない方)は、令和6年1月1日時点でお住いの自治体が発行する

  非課税証明書の提出が必要です。

  【申請期限】7月31日(木)

 ・支給決定通知書送付後、給付金を振り込みます。

  【振込予定日】申請書を受理した日から3週間以内

  ※申請書や添付書類に不備がありますと受理できませんので、必ずご確認をお願いします。

 

4.家計急変世帯

 ・令和6年度住民税が課税世帯であっても、令和6年1月以降に予期せず家計が急変し、住民税非課税相当の収入となった世帯

 ・手続きには対象世帯からの申請が必要です。

 ・申請書、収入額の申立書、世帯全員分の令和6年中の収入が分かる書類等が必要です。

 

住民税非課税世帯等臨時特別給付金チラシ(PDF:279KB)

 

 

お問い合わせ先

安田町役場町民生活課

 TEL:(0887)38-6712   FAX:(0887)38-6780

 受付時間:平日8時30分~17時15分


PDF

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)




PAGE TOP