印鑑登録
ホーム > 印鑑登録
印鑑登録及び印鑑登録証明書の発行は、平日(午前8時30分~午後5時15分)、町民生活課でできます。
登録できる印鑑 | だれが | 必要なもの |
---|---|---|
(1)1人1個で家族と同じ印鑑でないもの (2)印影の大きさが長さ8ミリ以上25ミリ以下の正方形に収まるもの |
15歳以上で、安田町の住民基本台帳に記録のある人 |
(1)登録する印鑑 |
登録できない印鑑
- 枠や文字が欠けたり、摩滅したもの
- ゴム印、合成樹脂等変形しやすいもの
- 氏名又は氏や名を表していないもの
- 文字の判読困難なもの
- すでにほかの方が登録しているもの
印影の大きさ
(下図の着色部分に収まるもの)
注意事項
顔写真入りの身分証明書をお持ちでない方でも、すでに町内に印鑑登録をしている方が保証人となった場合は即日登録できます。
代理人による場合は、本人自筆の代理権授与通知書(委任状等)と代理人の印鑑が必要です。
代理人による申請及び、ご本人でも写真付の身分証明をお持ちでない場合は、本人への照会書を郵送しますので即日登録はできません。
印鑑登録証明書
印鑑登録証明書が必要な時は、印鑑登録を行った際にお渡しした印鑑登録証(カード)を必ずご持参ください。登録している印鑑や本人確認書類の提示では証明書を発行することができません。
申請人
本人または代理人が証明書が必要な方の印鑑登録証をお持ちいただき、町民生活課または中山支所へお越しください。
なお、代理人が申請するときは印鑑登録証とあわせて、証明書が必要な方の署名、押印(登録している印鑑)した証明書交付申請に係る代理権授与通知書が必要です。
委任状は不要ですが、証明書が必要な方の印鑑登録証をお持ちいただき、その方の正確な住所、氏名、生年月日を記入していただきます。
手数料
350円

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)