手帳制度
ホーム > 手帳制度
身体障害者手帳
身体障害者手帳は、身体に永続的な一定の障害がある人が、各種の福祉サービスを受けるため必要な手帳です。障害の種類と程度によって、1級から6級まで区分されています。
対象者
視覚、聴覚、平衡機能、音声機能・言語機能またはそしゃく機能、肢体不自由、内部(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこうまたは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能、肝臓の各機能)に永続的な一定の障害がある人。
申請手続き
手帳の取得を希望される方は、町民生活課にご相談ください。
必要書類
- 申請書
- 診断書
- 写真3枚(縦4cm×横3cm 脱帽して上半身を写したもの)
- 印鑑
- マイナンバー通知カード、またはマイナンバーカード
こんなときは手続きを
等級変更 障害の追加 |
障害の程度が変わったときや、他の部位に障害を受けた場合は、再度、手帳申請の手続きをしてください。 【必要書類】 (1)申請書 (2)診断書 (3)写真3枚(縦4cm×横3cm 脱帽して上半身を写したもの) (4)印鑑 |
---|---|
紛失・破損 | 手帳を紛失したり、破損したときは再交付ができますので、申請をしてください。 【必要書類】 (1)申請書 (2)写真3枚(縦4cm×横3cm 脱帽して上半身を写したもの) (3)印鑑 |
居住地・氏名変更 | 引越しなどで住所が変わったときや、結婚等で氏名が変わったときは、必ず変更の手続きを行ってください。 【必要書類】 (1)身体障害者手帳 (2)印鑑 |
返還 | 手帳の交付を受けた方がお亡くなりになったとき、身体状況が好転し身体障害者手帳の交付対象で無くなった場合は、必ず手帳を返還してください。 【必要書類】 (1)身体障害者手帳 (2)届出する方の印鑑 |
療育手帳
療育手帳は、知的障害のある方が、各種の福祉サービスを受けやすくするために必要な手帳です。手帳は、障害の程度によって、A1(最重度)、A2(重度)、B1(中度)、B2(軽度)の4段階に区分されています。
対象者
療育手帳は、療育福祉センターにおいて、知的障害者であると判定された方に対して交付されます。
(TEL 088-844-4477)
申請手続き
手帳の取得を希望される方は、町民生活課にご相談ください。
必要書類
- 申請書
- 写真1枚(縦4cm×横3cm 脱帽して上半身を写したもの)
- 印鑑
こんなときは手続きを
再判定 | 療育手帳では、障害程度の確認のために、再判定の年月を定めています。手帳に記載していますのでご確認ください。再判定の時期は、年齢により、19歳未満の方は、原則として2年~4年の期間、19歳以上の方は、原則不要となっています。 再判定の手続きについては、町民生活課で行っています。 【必要書類】 (1)申請書 (2)写真1枚(縦4cm×横3cm 脱帽して上半身を写したもの) (3)印鑑 |
---|---|
紛失・破損 | 手帳を紛失したり、破損したときは再交付ができますので、申請をしてください。 【必要書類】 (1)申請書 (2)写真1枚(縦4cm×横3cmで上半身が写っているもの) (3)印鑑 |
居住地・氏名変更 | 引越しなどで住所が変わったときや、結婚等で氏名が変わったときは、必ず変更の手続きを行ってください。また、保護者の方が変わられたときや、保護者の方の住所が変わったときも、手続きを行ってください。 【必要書類】 (1)療育手帳 (2)印鑑 |
返還 | 手帳の交付を受けた方がお亡くなりになったとき、手帳の再交付を受けたときは、旧の手帳を返還してください。 【必要書類】 (1)療育手帳 (2)届出する方の印鑑 |
精神障害者保健福祉手帳
精神障害者保健福祉手帳は、一定の精神障害の状態にある方が、各種の福祉サービスを受けやすくするために創設されました。手帳は、障害の程度に応じて重度のものから、1級、2級、3級に区分されています。
対象者
精神障害のため、長期にわたり日常生活又は社会生活に制限のある方(知的障害を除く)
申請手続き
手帳の取得を希望される方は、町民生活課又は高知県障害保健支援課、高知県立精神保健センターにご相談ください。
(TEL 088-823-9669)
(TEL 088-821-4966)
必要書類
- 申請書
- 診断書又は精神障害を支給事由とする年金証書の写し等
- 写真2枚(縦4cm×横3cmで上半身が写っているもの)
- 印鑑
- マイナンバー通知カード、またはマイナンバーカード
こんなときは手続きを
更新手続き | 手帳の有効期限は2年間です。更新の申請は、有効期限の3か月前から提出することができます。申請の窓口・必要な書類は、初めて申請されたときと同じです。 |
---|---|
紛失・破損 | 手帳を紛失したり、破損したときは再交付ができますので、申請をしてください。 【必要書類】 (1)障害者手帳記載事項変更届・再交付申請書 (2)印鑑 |
居住地・氏名変更 | 引越しなどで住所が変わったときや、結婚等で氏名が変わったときは、必ず変更の手続きを行ってください。 【必要書類】 (1)精神障害者保健福祉手帳 (2)印鑑 |
返還 | 手帳の交付を受けた方がお亡くなりになったときや、手帳の再交付を受けたときは、旧の手帳を返還してください。 【必要書類】 (1)精神障害者保健福祉手帳 (2)届出する方の印鑑 |